2017.4.13
麻しん(はしか)に御注意ください
本県で3月9日に発生した麻しん患者から派生し、県内外で麻しんを発症する方が複数(4月11日現在58例)確認されております。
麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症として知られ、感染力は非常に強いと言われています。
県では、患者の利用施設における接触者を確認し、感染拡大の防止を図っていますので、お知らせします。
なお、詳細は県のホームページをご覧ください。
●県からのお願い
・症状から「麻しん」が疑われる場合、必ず事前に医療機関に連絡の上、速やかに受診してください。
・受診の際は、周囲の方へ感染させないよう公共交通機関等の利用を避けてください。
・発症者と接触したと疑われる方は、体調が不良である場合にはできるだけ外出を控えてください。
・相談は、最寄りの保健所に御連絡ください。
【参考】
麻しん(はしか)患者の発生について(山形県のホームページにジャンプします)
※ 37例目の患者は、発症日前日の3月27日に、次の列車を利用しております。
つばさ141号 大宮駅14:26発 新庄駅17:41着
普通列車(新庄発-余目行き) 新庄駅18:30発 余目駅19:15着
普通列車(酒田発-鼠ヶ関行き)余目駅19:18発 あつみ温泉駅20:10着
